Sustainabilityサステナビリティ

Categoryカテゴリー

クリックしたカテゴリーの記事が表示されます。

  • ALL

【アーカイブ】ハートナーカレッジエキスパートコース_Nature Activity!

当社の研修体系(ハートナーカレッジ)には、過去に外部講師の先生をお招きし、選抜された少人数の社員が1年~2年をかけて専門分野について学び続ける研修がありました。「エキスパートコース」と名付け、数々のテーマに関し学習を掘り下げ、成果物を作成し全社に共有したり、学会発表したりと、子どもたちの非認知能力を最大限に引き出す保育・教育を早期から展開し、今も当社の保育活動の中に組み込まれています。

今回シリーズで過去のコース内容を振り返り、【アーカイブ】として改めて当社の保育のエッセンスをご紹介していきます!まず初回の今回は「自然あそび=Nature Activity」の研修についてご紹介します。

途中コロナ禍に突入し、春夏秋冬最後まで完結できるか危ぶまれましたが、講師の先生、全国の当社社員の受講生たちの熱い情熱で学びを継続し、最後に立派な「自然あそび」と「Outdoor Handbook」の冊子を作り上げてくれました。

春夏秋冬毎の季節の植物、生き物たちの見つけ方、遊び方等、触っちゃいけない植物・生き物、自然と共に生きる感動を分かち合える、そんな冊子ができました!

「Outdoor Handbook」の最初のページ、自然あそびの大切さ、心がまえなどからスタート!

春の回、研修の受講生と共に都内の公園で様々なお花を愛でる・・・、におい、色、触りごごち、自然ってなんて素晴らしい!生き物との共生を体験しました!

全国にある各保育園の近隣で生きている草花たち・・地域によってそこで生活する子どもたちは異なる自然体系の中で生きていることを実感。

秋の回、研修受講生と講師の先生と、様々な体験を共にした日々。

学んだことを各保育園での活動に展開。「クンクンボトル」を作ってにおいをかいでみよう!子どもたちの反応は大人には想像もできない驚きに満ちている・・

色んな季節の色んな植物のにおい、こんな繊細なにおいの違いがあるんだ・・と驚き、五感を研ぎ澄まし感性をはぐくむ大切な一瞬・・

研修の中での実体験をベースに、受講生たちは自身の勤務園で子どもたちとともに各々の自然あそびを繰り広げ、子どもたちの変化や得られたものを発表しあいました。子どもたちの感性の豊かさに感動です。

草花を使って万華鏡づくりをしてみた受講生の発表。年齢に応じた工夫を凝らし、子どもたちはその子その子の感性で自分だけの万華鏡づくりに没頭。

受講生の先生たちによる研修最後の当社本社会議室で成果発表会、どの発表も何より子どもたちの感性、変化に驚かされ、喜びに満ちたものになりました。発表を聞いている社長や役員たちも心豊かになりました。

当社の保育スタッフが心豊かに日々過ごすことが、子どもたちの育つ力と感性を信じ、沢山の経験の機会を創出していくことに繋がっていく。当社の保育園に通う子どもたちの豊かな心をはぐくみ、非認知能力を高め、一人一人が未来にはばたいていくことを信じて、そんなエッセンスを大切に、子ども目線の保育を繰り広げていきたいと考えています。

💛日々の活動はこちら💛

👦園の様子(採用ブログ)はこちら👧

👬ピジョンハーツの採用情報はこちら👫

育てる喜び

こちらは当社が受託させていただいている企業内保育所の野菜畑です。

子どもたちが水やりをし、今の時期はなすやきゅうりなどの夏野菜がたくさん収穫できます。

今年は異常とも思えるような暑さと不安定な天候が続いていますが、立派なナスがたくさん実りました。

子どもたちが毎日水やりをし、大事に育ててた野菜たち。

種をまき、水をやり、小さな芽が大きな葉となり、実をつけていくこと。

天候の良し悪しで作物の育ちが変わること。

同じ種類の野菜でも一つとして同じかたちの実がないこと。

育てる大切さと、育てている生産者への感謝、食することへの喜び。

自分の手で育てることで子どもたちは沢山のことをごく自然に学びます。

収穫したたくさんの野菜は保護者へもお持ち帰りいただき、好評をいただいております。

園での活動が、ご家庭でも楽しい話題となり、たくさんの栄養になりますように。

感謝の気持ち

キッズワールド緑地公園のこどもの日イベント。

沢山外で遊んだ後に・・・

                       お天気に恵まれ沢山遊びました

この日はもうひとつのお楽しみが。

コロナ禍でお休みをしていた、「復活!食育イベント土鍋でごはんを炊こう!~お米ってこんなにおいしいんだね~」の日です。

今日は特別にセンターでティーチャーが炊いた「ごはん」を食べます。

土鍋で炊いたあつあつ・炊き立てのごはん。どんな味がするのかな?

                      みんなとても興味津々です♪

ごはんはそれぞれ自分でおにぎりにします。🍙って結構難しい。でもなんだか楽しいおにぎりづくりです。

あったかくて楽しいね。

とても美味しそうなおにぎりが出来上がりました!

                               上手にできるかな??

そして、お待ちかねの試食タイム。

お口いっぱいにお米の味が広がります。自分でつくると美味しいね。チョコやキャンディとは違うけれど、お米ってちょっと甘い気がするね。

お米ってどうやってできるのかな?そんな疑問も湧いてきます。

ちょうど今頃の時期に農家の方々が、田植えをしてどんなお天気の日も毎日欠かさずお世話をしてくれて、秋になると美味しいお米が収穫できるんだって。

そしてお店に並ぶまでにはたくさんの人の手がかかっているんだ。トラックで運んでくれた人、お店に並べて売ってくれた人。

たくさんの人たちに感謝。

それと、普段はママやパパが作ってくれるおにぎり。そこにはたくさんの愛情がはいっているんだって。

みんなが元気に過ごせるよう、大きくなあれの魔法の愛情がぎゅっと詰まっているよ。

ママやパパに感謝しよう。

たくさん食べることがみんなへの感謝だね。「ありがとう!そして、ごちそうさまでした♪」

                           みんなで食べるともっとおいしいね

キッズワールドではたくさんの体験や経験をとおして、子どもたち一人ひとりの好奇心や知りたい気持ちを引き出し、それに答えます。

その小さな積み重ねが未来を担う子どもたちの想像力と価値観を育てる基礎になると私たちは信じています。

沢山の楽しいイベントを企画してお待ちしていますので、是非遊びに来てください!

👦キッズワールド各センターのイベントの案内はこちら

👧キッズワールド緑地公園のお知らせページはこちら