当社の研修体系(ハートナーカレッジ)には、過去に外部講師の先生をお招きし、選抜された少人数の社員が1年~2年をかけて専門分野について学び続ける研修がありました。「エキスパートコース」と名付け、数々のテーマに関し学習を掘り下げ、成果物を作成し全社に共有したり、学会発表したりと、子どもたちの非認知能力を最大限に引き出す保育・教育を早期から展開し、今も当社の保育活動の中に組み込まれています。
今回シリーズで過去のコース内容を振り返り、【アーカイブ】として改めて当社の保育のエッセンスをご紹介していきます!まず初回の今回は「自然あそび=Nature Activity」の研修についてご紹介します。
途中コロナ禍に突入し、春夏秋冬最後まで完結できるか危ぶまれましたが、講師の先生、全国の当社社員の受講生たちの熱い情熱で学びを継続し、最後に立派な「自然あそび」と「Outdoor Handbook」の冊子を作り上げてくれました。
春夏秋冬毎の季節の植物、生き物たちの見つけ方、遊び方等、触っちゃいけない植物・生き物、自然と共に生きる感動を分かち合える、そんな冊子ができました!



春の回、研修の受講生と共に都内の公園で様々なお花を愛でる・・・、におい、色、触りごごち、自然ってなんて素晴らしい!生き物との共生を体験しました!
全国にある各保育園の近隣で生きている草花たち・・地域によってそこで生活する子どもたちは異なる自然体系の中で生きていることを実感。


秋の回、研修受講生と講師の先生と、様々な体験を共にした日々。
学んだことを各保育園での活動に展開。「クンクンボトル」を作ってにおいをかいでみよう!子どもたちの反応は大人には想像もできない驚きに満ちている・・


色んな季節の色んな植物のにおい、こんな繊細なにおいの違いがあるんだ・・と驚き、五感を研ぎ澄まし感性をはぐくむ大切な一瞬・・
研修の中での実体験をベースに、受講生たちは自身の勤務園で子どもたちとともに各々の自然あそびを繰り広げ、子どもたちの変化や得られたものを発表しあいました。子どもたちの感性の豊かさに感動です。


草花を使って万華鏡づくりをしてみた受講生の発表。年齢に応じた工夫を凝らし、子どもたちはその子その子の感性で自分だけの万華鏡づくりに没頭。
受講生の先生たちによる研修最後の当社本社会議室で成果発表会、どの発表も何より子どもたちの感性、変化に驚かされ、喜びに満ちたものになりました。発表を聞いている社長や役員たちも心豊かになりました。

当社の保育スタッフが心豊かに日々過ごすことが、子どもたちの育つ力と感性を信じ、沢山の経験の機会を創出していくことに繋がっていく。当社の保育園に通う子どもたちの豊かな心をはぐくみ、非認知能力を高め、一人一人が未来にはばたいていくことを信じて、そんなエッセンスを大切に、子ども目線の保育を繰り広げていきたいと考えています。
💛日々の活動はこちら💛
👦園の様子(採用ブログ)はこちら👧
👬ピジョンハーツの採用情報はこちら👫